ツーリングトーク バイク談義

オフロードバイクの整備とツーリングキャンプのノウハウ

観光スポット-15ページ

横手城 返信

  1. 投稿者:うーたん 秋田県
  2. (投稿日:2004/08/12 / 更新日:2004/08/12)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

秋田県横手市の山際に横手城趾があります。
写真の天守閣は復元されたものではなく、後世の人が勝手に想像して建てたものです。横手城に天守閣が築かれた記録はありません。

横手城(二の丸)

横手城(本丸跡)

横手城下の武家屋敷

続き »

猪苗代湖八景(青松浜) 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2004/08/12 / 更新日:2004/08/12)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

日本で4番目に大きな湖の猪苗代湖は会津磐梯山を借景としたときが一番美しく感じます。
写真は猪苗代湖の南岸、青松浜水泳場から撮影したものです。

猪苗代湖八景(船津浜)

猪苗代湖八景(東岸からの景色)

猪苗代湖八景(県道9からの景観)

続き »

釧路湿原(細岡展望台) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
  2. (投稿日:2003/09/01 / 更新日:2004/07/22)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

夕暮れの釧路湿原です。
釧路湿原は道東観光の目玉として、日中は沢山の人が訪れますが、早朝、あるいは日没頃となると、人影はまばらとなります。
細岡展望台までは多少隘路があるものの、全区間舗装化がなされているので、例えば夜間でも通行にさほど気を遣う必要はありません。さらに細岡展望台までの道の途中に達古武沼湖畔を通りますが、この沼の景観もなかなか美しいです。

細岡展望台からの景観はいつ見ても美しいですが、とりわけ空気の澄んだ早朝か、日没直前はすばらしいです。
雄大な自然が手つかずに残る釧路湿原、ここを望むには不似合いなほど多くいる観光客がこの時間にはいないこともあるのでしょう。

この写真を撮影した1999年夏は阿寒岳が噴火していたので、日中はうっすらと噴煙をたなびかせる阿寒岳が遠望できました。

岩保木水門

釧路湿原

釧路湿原(釧路市展望台)

続き »

三内丸山遺跡 返信

  1. 投稿者:うーたん 青森県
  2. (投稿日:2003/09/01 / 更新日:2004/07/22)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

三内丸山遺跡の全貌が明らかになる過程をテレビで見ていたときは驚きの連続でしたが、実際に遺跡を訪れてみるとさらに驚かされました。

最初に紹介するのは三内丸山遺跡の象徴的な存在の建築物、巨木を6本建てたものです。今のところ、この巨木がどのような目的に使用されていたのか、諸説があり定説はありません。例えば巨木の頂上に櫓をくんでいたという説から、巨木をただ単に建てていただけだったというシンプルな説まで有ります。

復元された三内丸山遺跡では最もシンプルに、巨木を点に向かって建ててあるだけですが、数千年の昔、これほどの巨木を切り出してここまで運び、雨や風に倒れないように工夫して建てたと言うことが、すでに驚異的といえます。学術的な研究をする上では使用目的や本来の姿は重要でしょうが、一人の観光者としてはこの偉容だけで十分でした。

三内丸山遺跡の住居

三内丸山遺跡とボランティアの方々

豪華

続き »

阿寒湖 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
  2. (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2004/07/22)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

阿寒湖の遊歩道から撮影した写真です。
阿寒湖と雄阿寒岳のコントラストが印象的です。

ポッケ

阿寒湖遊歩道

阿寒湖遊覧船

続き »

オンネトー 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
  2. (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2004/07/22)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

足寄町、阿寒岳の忠福に広がる小さな湖がオンネトーです。
エメラルドグリーンと雄壮な阿寒岳の組み合わせはとても美しいです。湖面の色は時間や季節によって七色に変化すると言われています。

展望台から見る雌阿寒岳、阿寒富士

続き »

阿寒岳八景 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
  2. (投稿日:2004/07/22 / 更新日:2004/07/22)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

雄阿寒岳、雌阿寒岳、阿寒富士の三山は様々なところから見ることができます。
見る場所によって変化があります。

写真はオンネトー越しに見た雌阿寒岳と阿寒富士です。
オンネトーは最も美しい雌阿寒岳と阿寒富士が見られるところです。

阿寒湖上から見る雄阿寒岳

雲にかすむ雌阿寒岳と阿寒富士

鶴居峠からの阿寒岳

続き »

霧多布湿原(ビワセ展望台) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
  2. (投稿日:2003/12/19 / 更新日:2004/07/22)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

道東には釧路湿原を初め多数の湿原があります。
そのなかで霧多布湿原は最も手軽に訪れることの出来る湿原です。
霧多布岬側には湿原を一望出来る展望台があり、湿原の真ん中を縦断する道道808があります。

写真はビワセ展望台から撮影したものです。

霧多布湿原(ビワセ展望台)

霧多布湿原(MGロードの展望台)

続き »

納沙布岬(根室市) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
  2. (投稿日:2004/07/22 / 更新日:2004/07/22)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

日本の最東端、納沙布岬です。
観光地としてはかなり小規模で、小さな駐車場と幾けんかの売店と食堂が並んでいます。

納沙布岬の駐車場と売店

納沙布岬の北方館

納沙布岬の平和の塔

納沙布岬の原生花園

続き »

開陽台(中標津町) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
  2. (投稿日:2004/07/22 / 更新日:2004/07/22)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

中標津町の山岳よりに開陽台があります。
文字通り360度を見渡せる展望台です。

開陽台(東側)

開陽台(北側)

開陽台(西側)

開陽台(展望台)

開陽台付近の直線路

続き »

  1. << 前のページへ
  2. 次のページへ >>