ツーリングトーク バイク談義

オフロードバイクの整備とツーリングキャンプのノウハウ

観光スポット-17ページ

美幌峠 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
  2. (投稿日:2004/07/22 / 更新日:2004/07/22)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

美幌町から屈斜路湖に向かってのびる国道243の最高所が美幌峠です。

美幌峠からは屈斜路湖を一望できるほか、周囲の山並みは美幌町の盆地も一望することができます。

美幌峠の展望所

美幌峠の展望所

美幌峠から見る屈斜路湖

美幌町側

美幌峠の駐車場

続き »

サロマ湖(幌岩山展望台) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道北
  2. (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2004/07/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

幌岩山展望台からサロマ湖を一望することが出来ます。
展望台までは未舗装路を登って行きますが、山頂には大きな屋根付きの展望所があり、駐車場も完備されています。
時々ヒグマが出るので注意してください。

早朝のサロマ湖

駐車場

続き »

五郎の家(富良野市麓郷) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道央
  2. (投稿日:2003/12/19 / 更新日:2004/07/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

テレビドラマ「北の国から」のロケ地として有名な麓郷です。写真は五郎の家。
麓郷一帯は観光地となっていてむかしのひっそりとした農村のイメージはなくなってしまいましたが、それでも麓郷の東のはずれにある展望台から見ると、パッチのように整備された広大な畑を見ることが出来ます。

五郎の家

駐車場

売店

ラベンダー

続き »

麓郷の森(富良野市) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道央
  2. (投稿日:2004/07/21 / 更新日:2004/07/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

麓郷の森には「北の国から」のロケで使用された建物や、その時の資料が展示されています。

写真は1980年代のロケに使用された古屋です。だいぶ古びてきているので、内部は立ち入り禁止となっています。

レストランと資料館

駐車場

続き »

麓郷展望台(富良野市) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道央
  2. (投稿日:2004/07/21 / 更新日:2004/07/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

富良野市の東方、麓郷の小高い丘にある展望台からの眺めです。

千望峠展望台などと比べると、街並みが小さく、畑のパッチワーク模様も不鮮明ですが、前面にお花畑が広がるなど、なかなかの景観です。

麓郷展望台(富良野市)

続き »

ラベンダー(富良野の日の出公園他) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道央
  2. (投稿日:2003/09/01 / 更新日:2004/07/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

富良野のラベンダーの見頃は7月上旬から下旬にかけてです。季節が限られているので、満開のラベンダー畑を見た方は意外に少ないのではないかと思います。

この日の出公園のラベンダー畑は緩やかな丘に作られているのですが、丘の上から眺めるよりも下からの景観のほうが美しいです。
ラベンダーは多種多様の種類が植えられていて、中には白い花のラベンダーもありました。

ラベンダーは一定方向に向かって一列に植えられているので、この列と直角となる方向から見るのが、一番美しい景観を楽しめます。

ラベンダー(ハイランド富良野)

ラベンダー(富良野市麓郷)

ラベンダー(ファーム富田)

ラベンダー(上富良野町のスキー場)

続き »

昭和新山 返信

  1. 投稿者:うーたん 道央
  2. (投稿日:2004/07/21 / 更新日:2004/07/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

日本を代表する活火山の一つ、昭和新山です。
駐車場がそのまま展望所となっている格好です。

昭和新山の駐車場

伊達から見る昭和新山

続き »

鬼怒川最上流(奥日光) 返信

  1. 投稿者:うーたん 栃木県
  2. (投稿日:2004/06/26 / 更新日:2004/06/26)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

写真は一般車両が入れる鬼怒川の最上流部です。
温泉宿が一軒建っています。

鬼怒川というと鬼怒川ライン下りが有名ですが、そのさらに上流部の渓流の相はなかなか美しいものがあります。

鬼怒川最上流部(奥日光)

鬼怒川最上流部(栗山村)

鬼怒川最上流部(日向)

続き »

男体山(奥日光) 返信

  1. 投稿者:うーたん 栃木県
  2. (投稿日:2004/06/26 / 更新日:2004/06/26)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

中禅寺湖越しの男体山の全景です。
最も美しい中禅寺湖越しの男体山が見られるビューポイントがあったのですが、一般車両の進入が禁止されてしまいました。

男体山の北面(奥日光)

男体山の東面(奥日光)

続き »

竜頭の滝(奥日光) 返信

  1. 投稿者:うーたん 栃木県
  2. (投稿日:2004/06/26 / 更新日:2004/06/26)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

奥日光を代表する滝の一つの竜頭の滝です。
竜頭の滝の展望所には茶店があり、休憩をとりながら鑑賞できます。

竜頭の滝(奥日光)

竜頭の滝(奥日光)

続き »

  1. << 前のページへ
  2. 次のページへ >>