ツーリングトーク バイク談義

オフロードバイクの整備とツーリングキャンプのノウハウ

観光スポット-22ページ

チミケップ湖(津別) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道北
  2. (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2003/12/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

深い山の中にある湖です。
チミケップ湖に至ることの出来る道は全て未舗装路なので、訪れる人も少なく、深閑とした雰囲気を楽しむことが出来ます。

宗谷岬 返信

  1. 投稿者:うーたん 道北
  2. (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2003/12/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

宗谷丘陵の写真です。
宗谷丘陵は猿払村と稚内市の境から北に広がります。
国道238からも景観は楽しめます。

羊蹄山 返信

  1. 投稿者:うーたん 道央
  2. (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2003/12/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

平野部にそびえる羊蹄山は随所から見ることが出来ます。
この写真はニセコ町の峠旭林道から撮影したものです。

国道230からの展望

続き »

万畳敷(南茅部) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道南
  2. (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2003/12/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

大船左股林道の支線の先に万畳敷は広がります。
東西6kmほどの原野で、大正時代に開拓されたこともあるそうです。

平村、上平村 返信

  1. 投稿者:うーたん 富山県
  2. (投稿日:2003/12/20 / 更新日:2003/12/20)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

上平村の五箇山合掌集落です。
平村、上平村の合掌集落も観光地として有名ですが、岐阜県の白川郷に比べるとまだ観光地ずれをしていないので、本来持っていたはずの雰囲気を感じることが出来ます。

合掌集落

続き »

白川郷、合掌集落 返信

  1. 投稿者:うーたん 岐阜県
  2. (投稿日:2003/12/20 / 更新日:2003/12/20)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

白川郷の合掌集落は世界遺産に登録されていこう、地元の方の生活を脅かすほどの観光客が押しかけています。

そうした中で新しい試みが試されています。観光シーズンに限って、観光客には集落の入り口の駐車場にクルマを停めて貰い、集落と駐車場間でシャトルバスを運行しています。

当初は車が店や宿の前に駐車出来ないと言うことを心配する意見が多かったそうですが、試験的な試みは一応の成功を収めたそうです。こうした試みが白川郷だけでなく、押しかける観光客がより深刻な自然破壊をもたらしている青森県の白神山地等にも広がると良いのかもしれません。

布の滝(人吉) 返信

  1. 投稿者:うーたん 熊本県
  2. (投稿日:2003/12/20 / 更新日:2003/12/20)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

布の滝は国道267に入り口があります。
林道荒川内線の舗装区間に小さな駐車場があり、林道からも滝を見ることが出来ます。

五木村 返信

  1. 投稿者:うーたん 熊本県
  2. (投稿日:2003/12/20 / 更新日:2003/12/20)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

五木村は五木の子守歌で有名な山村です。
村残対が山に覆われていて、小さな集落があちこちに点在します。
写真は五木村の南部の山間部を縦断する八原林道に点在する小さな集落です。

八原林道

続き »

内大臣橋とその周辺 返信

  1. 投稿者:うーたん 熊本県
  2. (投稿日:2003/12/20 / 更新日:2003/12/20)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

内大臣林道の出口(入り口)の渓谷に架かる橋です。
ありがちな赤や青の塗装では無い所が印象的です。
すでに観光地ではなくなっているのか、人影はなく、土産物屋も目に付きませんでした。

内大臣橋の西にかかる石の橋

続き »

物部村 返信

  1. 投稿者:うーたん 高知県
  2. (投稿日:2003/12/20 / 更新日:2003/12/20)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

四国の中止に位置する物部村は山村ならではの風景が点在しています。物部村は四国で最も気温が低くなる所と言われています。

写真は物部村の中心にある永瀬ダムに架かる釣り橋で、この橋を渡ると楮左古小檜曽林道へと至ります。

物部川の南岸の集落

続き »

  1. << 前のページへ
  2. 次のページへ >>