ツーリングトーク バイク談義

オフロードバイクの整備とツーリングキャンプのノウハウ

バイクの掲示板-6ページ

シフトペダルは良く無くなる 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
  2. (投稿日:2003/09/02 / 更新日:2003/09/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

オフロードバイクのシフトペダルはバイクから伸びているシャフトにねじで圧着してあるだけなので、定期的にメンテナンスをしておかないと、走行中に良くなくなります。

もっともシフトペダルの内側と、バイクから伸びているシャフトの双方が摩耗してくると、いくら増し締めをしてもすぐに落ちてしまいます。これは双方の寿命なので、こうなると交換するしか有りません。

掲載した画像は落ちかけたシフトペダルで、1999年8月の北海道ツーリングの時のものです。
シフトペダルが落ちるといっても、いきなりはずれるわけではなく、このように少しづつ外側にはずれて行き、やがて落ちるわけです。

シフトペダルが落ちるときの応急措置

続き »

折れたスタンド 返信

  1. 投稿者:うーたん 青森県
  2. (投稿日:2003/09/04 / 更新日:2003/09/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

2001年の東北ツーリングの際、恐山の麓で見事にスタンドが折れてしまいました。お盆休みのさなかなので、溶接ができそうな店や工場は大抵休みです。このときは溶接するのはあきらめて、写真のようにバイクを停める際には電柱などに立てかけました。

スタンドの折れた原因ですが、行止の林道でスタンドを軸にバイクを持ち上げて回転させたことが一番でしょう。あと、乗り方もアラっぽかったかもしれません。

スタンドの溶接の費用ですが、消費税を入れても1万円でおつりが来ました。

チェーンに石が挟まる 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2003/09/04 / 更新日:2003/09/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

福島県の南会津地方を走っていたときのことです。
七ヶ岳林道を走り終えようとしたとき、突然リアタイヤがロックしました。一瞬エンジンが焼き付いたかと肝を冷やしましたが、よく見てみると、スプロケットとチェーンの間に小石が挟まっていました。

走行中に突然リアタイヤがロックするというのは、実の驚きます。他にも木の枝が絡まってロックしたこともあり、また伸びきったチェーンとスプロケットが噛みあってロックしたこともありました。

ステップが無くなる!! 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
  2. (投稿日:2003/09/02 / 更新日:2003/09/02)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

1999年夏の北海道ツーリングでの出来事です。
地図には載っていない足寄の林道で遊んでいたのですが、コーナーを曲がり終えて加速に入ったとき、突然右足がすとんと地面に落ちました。

驚いて止まり、バイクの右側を見るとステップが無くなっていました。DJEBEL XCのステップは細い割ピンで固定されているので、以外に脆く折れてしまうようです。

ヒグマよ頼むから出てくるなと念じながら、いま走って来た道を歩いて丹念に探すとステップだけは見つかりました。ステップをバイクに固定するピンはないので、とりあえずステップをポケットに入れて国道まで戻りました。

国道をしばらく走っていると工事現場の後が有ったので、ここで太い釘を拾い、その釘でバイクとステップを固定して、2度と落ちないようにステップとバイクを針金でぐるぐる巻きに固定しました。

ステップが吹っ飛んだのは初代のDJEBEL XCでしたが、2代目を購入したときは、真っ先に割ピンを取り外し、太い針金で固定しました。

チェーンの伸びと駒詰 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
  2. (投稿日:2003/09/02 / 更新日:2003/09/02)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

普段からチェーンの伸びやスプロケットの摩耗には気を付けているのですが、1999年夏の北海道ツーリングの時は、チェーンが延びきっていて、スプロケットも限界近くまで摩耗しているにもかかわらず出発しました。

理由は簡単で、注文していたチェーンとスプロケットが出発の日までに間に合わなかったからです。
出発前からトラブルに合うことが分かっていたツーリングでしたが、少しでも無理ができるようにとチェーンのこまを3つ持参して、チェーンが伸びるたび1駒づつ詰めて走っていました。

結局は8000kmを走った辺りでチェーンとスプロケットがかみ合って走ることそのものができなくなり、釧路で部品を注文して交換しましたが、その8000kmを走る間に2回、駒詰を行いました。

ツーリングをしていて驚かされるのは、以外とチェーンの伸びに鈍感なライダーが多いことです。オン、オフを問わず伸びきったチェーンで走っているバイクをよく見かけます。

先日も北海道をツーリング中、チェーンが伸びきってしまったので何とかならないかと相談を受けましたが、バイクは種類によってチェーンの駒のサイズが違うので、わたしの持参している駒とチェーンカッターが使えないことを教えました。
ただ、それだけでは不親切と思い、間違いなく相談に乗ってくれるバイクショップを3軒教えました。

後日談

続き »

豪雨の中のキャブ詰まり 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2003/09/02 / 更新日:2003/09/02)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

DJEBEL XCでは3回、ツーリング中にキャブレターが詰まり、キャブのオーバーホールをしたことがあります。それもどういう訳か雨天の時に詰まります。

掲載した画像はキャブレターが詰まる直前に撮影した福島県の西部林道です。林道が川のようになってしまうほどの豪雨の中で、まさかキャブレターのO/Hをすることになるとは思いませんでした。

時刻は3時を少し廻った頃、雨天の時は暗くなるのも早いのでとにかく素早く修理を終えないとと気ばかりが焦りました。修理道具は防水されたリアバックに入っているのですが、雨の中で取り出したので、シュラフなど他の荷物もぐっしょりと濡れてしまいました。
このときのツーリングは東北地方から北海道へ渡ったのですが、運の悪いことに北海道に渡るまでの数日間は毎日が雨で、ぬれたシュラフ他の荷物や装備を乾かすことができませんでした。

キャブレターのオーバーホール

続き »

スズキDJEBEL XC250 返信

  1. 投稿者:うーたん 栃木県
  2. (投稿日:2003/09/02 / 更新日:2003/09/02)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

わたしにとってDJEBEL XCに乗るのはこれが2代目。
最初に購入したDJEBEL XCは1996年式の初期型で、4年間で79000kmを走破し、無事役目を終えて引退しました。現在は部品取り用として、ナンバープレートは付けたまま我が家の駐車場に保管しています。

現在の2代目のDJEBEL XCは初代の欠点がずいぶんと改善されていて、より完成度が増しました。最大の改善点はキャブレターを新しいものに変更したことでしょう。

初代はアクセルを開けるときにキャブがくっつく症状がでてしまうので、林道でブレーキをかけてアクセルを全閉状態にしてから、加速するときにアクセルを開けると、わずかですがタイムラグがありました。
また、全閉状態からほんのわずかだけアクセルを開けるという芸当はほとんど不可能でした。

2代目ではこの点は完全に改善されています。しかしその代償としてエンジンの掛かりがとても悪い、エンジンが暖まるまでのアイドリングが極端に不安定となってしまいました。最もこの点については、走行には直接関係はないので、わたしはさほど気にしてません。

細かい所もマイナーチェンジしています。特にサスペンションのセッティングはすばらしいです。初代も走破性能の高いサスペンションで、どんな悪路でもオンザレール感覚で走れたのですが、2代目はあらゆる路面で思い通りに操ることができるようになりました。ギャップの衝撃もよりうまく吸収してくれます。

DJEBEL XCの寿命

DJEBEL XCの耐久性

続き »

  1. << 前のページへ