3月中旬頃は?? 
- 投稿者:だいすけ 栃木県
- (投稿日:2006/01/29 / 更新日:2006/02/14)
ちょっと気が早いんですが、3月中旬頃のツーリング計画を立ててます。
初春とはいえどまだまだ寒い時期ですよね??
そこでみなさんに質問です。
北関東からいける日帰りの範囲で暖かい場所なんてないでしょうか??
いいとこあれば教えてください!
初春のツーリング
- 投稿者:うーたん
- 投稿日:2006/02/07
WebMasterのうーたんです。
わたしも北関東に住んでいますが、初春のツーリングスポットとなると、やはり雪や氷の影響で限られてきます。日中は問題がなくても朝夕には峠は凍結することもあるので注意してください。
わたしが2月から3月にかけて走ったことがあるエリアです。
1.茨城県久慈川流域、福島県奥久慈。茨城県の大子から矢祭にかけての久慈川流域の国道や県道は交通量が少なく、景観もよいのでおすすめです。栃木の黒羽の八溝山に足をのばすのもおもしろいです。
2.福島県いわき市方面。勿来の関や小名浜の海産物などを楽しめます。阿武隈山地は3月下旬なら国道と剣道は問題なく通過できます。
3.筑波山とその周辺。筑波山には2輪通行止めの道路が多いですが、結構楽しめます。
4.霞ヶ浦の周辺。湖を一周できる道路もあります。
5.群馬県片品渓谷の周辺。峠越えの県道やメインルートの金精峠越えは閉鎖されていますが、主要な国道は問題なく通れます。
6.栃木県粟野町の粕尾峠越え。希に峠が凍結していることがあります。山岳隘路を堪能できます。粕尾峠を抜けたあと、足尾経由で群馬県に抜けたり、あるいは日光を経由したりルートを選べます。
以上、参考までに。
走りたいエリアが特定できれば、もう少し詳細な情報を書くことができます。
- 投稿者:だいすけ
- 投稿日:2006/02/09
ご丁寧にありがとうございます。
私が気になったのは「霞ヶ浦の周辺。湖を一周できる道路もあります。」ってとこです。
もう少し詳しく教えていただけませんか??
霞ヶ浦
- 投稿者:うーたん
- 投稿日:2006/02/10
霞ヶ浦を一周する道は湖畔の堤防の上に設けられています。全区間で湖畔を走るわけではなく、県道などの一般道を間に挟んで、湖を一周しますので、道は分かりづらいです。一部、ダート区間もあります。
- 投稿者:だいすけ
- 投稿日:2006/02/12
あぁ〜そういったとこですかぁ。
話は変わりますが、栃木の県南地域から千葉の房総半島って遠いですよね??
房総半島
- 投稿者:うーたん
- 投稿日:2006/02/14
深夜、クルマで南房総の館山まで行ったことがあります。全て一般道で、高速は利用せずに往復しましたが、夜間で5時間強かかりました。日中は6時間ほどです。
距離は200km前後ですが、途中、首都圏を抜けねばならないので、時間がかかります。