東大沼キャンプ場 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2004/05/21 / 更新日:2009/09/20)

道南で最も著名なキャンプ場です。
通年を通して住み着いてしまった人も幾人かいます。
シーズンオフでも多少の利用者がいるので、一人では寂しいというライダーやチャリダーにはうってつけです。
付近は観光スポットばかりで、早朝の霧にかすむ幻想的な大沼。
すそ野から頂上までを一望できる蝦夷駒ヶ岳。
鹿部の間欠泉などがあります。
テントサイト
トイレ
駐車場
炊事場
テントサイトから見る大沼
熊戻野営場 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2005/11/09 / 更新日:2005/11/09)

真駒内ダムから入って行く真駒内川林道の中間にある無料の野営場です。登山者や渓流釣り師がよく利用しています。
水場
熊戻野営場の全景
北檜山町の真駒内公園 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2005/11/09 / 更新日:2005/11/09)

北檜山町の真駒内ダムにある無料のキャンプ場です。テントサイトはあまり広くありませんが、利用者は少なく設備は整っています。
炊事場
テントサイト
トイレ
上ノ国町の夷王山キャンプ場 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2004/05/21 / 更新日:2005/11/08)

上ノ国町の市街から少し南にある小高い山のキャンプ場です。
美しい芝生が印象的です。
夜になるとすぐ近くにあるタワーがライトアップされて、ちょっと不思議な景観が楽しめます。
小高い山なので国道228の夜景も楽しめる、静かなキャンプ場です。
テントサイト
炊事場
バーベキュー
管理棟
松前町の折戸浜野営場 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2004/05/21 / 更新日:2005/11/08)

松前町の市街から西に5.0km行った海岸にある野営場です。
本当に海岸しかないところで、わずかに野営場らしい物と言えば駐車場らしいスペースが用意されていることと、コンクリート製の東屋があることだけです。
シーズンでも殆ど利用者はいないので、しずかな環境が好みの方には最適です。
潮騒の音を聞きながらのんびりとした夜を過ごせます。
折戸浜野営場の東屋
テントサイトは海浜
テントサイト
浜辺
知内町農村公園 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2005/11/08 / 更新日:2005/11/08)

知内町の無料のキャンプ場です。利用者は比較的少なく、オートキャンパーが駐車場に良くいます。
テントサイト
水場
トイレ
上磯ダムキャンプ場(上磯町) 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2004/05/21 / 更新日:2005/11/05)

函館の西にある上磯町のキャンプ場です。
上磯ダムに隣接しています。
キャンプ場は窪地と、その窪地を取り巻く高台とで構成されています。
テントを張りやすいのは窪地ですが、雨になると池となってしまうので、天気予報を見ながら雨の時は高台にテントを張りましょう。
わたしは集中豪雨のあった翌日に利用したのですが、窪地のテントは全て水没していました。
高台には大きな部屋がある山小屋があるので、開いていればここで野営することができます。
ただ、殆ど住み着いているような人がいるので、滅多に開かないそうです。
利用者は少なく静かなキャンプ場です。
駐車場
トイレ
テントサイト
林間のテントサイト
炊事場
大船上の湯公園キャンプ場(南茅部町) 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2004/05/21 / 更新日:2005/11/05)

南茅部町の大船松倉林道の出口にあるキャンプ場です。
しっかりとした設備で家族連が多数利用しています。
ライダーやチャリダーは滅多に見かけません。
テントサイトはさほど広くないので、過ぐに一杯となります。
テントサイト
炊事場
トイレ
川汲公園キャンプ場(南茅部町) 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2005/11/05 / 更新日:2005/11/05)

南茅部町の道道83沿いにある川汲公園に設けられたキャンプ場です。料金は無料です。
テントサイト
テントサイト
トイレ