ツーリングトーク バイク談義

オフロードバイクの整備とツーリングキャンプのノウハウ

北海道 [キャンプ場]

とうや中央公園、小公園 返信

  1. 投稿者:うーたん 道央
  2. (投稿日:2004/05/21 / 更新日:2004/05/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

洞爺湖の湖畔にあるキャンプ場です。
洞爺市街がすぐ側で買い物などにも便利です。

しっかりとした駐車場、トイレなども完備し快適なキャンプを過ごせます。
利用者がとても多く、日中でもテントが張れないこともあります。

洞爺湖村曙公園 返信

  1. 投稿者:うーたん 道央
  2. (投稿日:2004/05/21 / 更新日:2004/05/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

洞爺湖の湖畔に面したキャンプ場です。
近くにある「とうや中央公園、小公園キャンプ場」よりは利用者が少ないですが、テントサイトは余り快適とは言えません。

倶知安の旭が丘公園キャンプ場 返信

  1. 投稿者:うーたん 道央
  2. (投稿日:2004/05/21 / 更新日:2004/05/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

ニセコの山麓と羊蹄山の中間にあるキャンプ場です。

キャンプサイトは芝ですが、余り状態は良くありません。
山に囲まれているので、朝は日があたりません。
スキー場のような勾配に設けられているキャンプ場なので、坂道を歩くのが少ししんどいです。

付近に温泉があり、倶知安の市街にも近いので、この面での利便はとても良いです。

島牧村の賀老高原キャンプ場 返信

  1. 投稿者:うーたん 道南
  2. (投稿日:2004/05/21 / 更新日:2004/05/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

島牧村から賀老の滝に入ってゆくと、賀老の滝の入り口にあるキャンプ場です。
綺麗な芝のサイトが印象的です。

利用者はとても多く、日中でも家族連やライダー、チャリダーがめいっぱいたむろしています。
人恋しい方には最適のキャンプ場です。

北檜山町の熊戻野営場 返信

  1. 投稿者:うーたん 道南
  2. (投稿日:2004/05/21 / 更新日:2004/05/21)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

今は閉鎖されてしまっている、真駒内林道の北檜山町側にある登山者向けの野営場です。

小さな駐車スペースとテントサイトがあるだけの文字通りの野営場です。
いつ熊が出てもおかしくない雰囲気でした。

鶴居キャンプ場(野営場) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道北
  2. (投稿日:2003/09/01 / 更新日:2003/09/01)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

釧路の北側に位置する鶴居村の中心部にある無料のキャンプ場です。鶴居村には鶴居キャンプ場の他にも同じく無料の鶴居オードキャンプ場がありますが、こちらは名前の通りオートキャンパーが家族連れで多数訪れているので、ライダーにとっては鶴居キャンプ場のほうが居心地がよいです。

釧路港から関東方面にフェリーが運航していた頃は、フェリー乗船日の前日にこの鶴居キャンプ場に宿泊して、翌日釧路湿原、塘路湖、厚岸など近場の観光をしてから離道するというライダーが多数いました。

設備は近代的でとてもきれいです。内地の有料キャンプ場でもこれほど居心地の良いキャンプ場は少ないでしょう。あまりの居心地の良さにわたしも連泊したことがあります。もちろん、キャンプサイトまでバイクなら乗り入れることが可能です。
水道の数がとても多く、自炊時や早朝の洗面などで時間待ちをすることはほとんどありません。トイレを始めキャンプ場の隅々まで毎日清掃しています。

屋根の付いたバーベキュー場があるので、天候を気にせずに他のライダーと話をすることができます。このバーベキュー場はとても大きいので、場所取りに悩む必要もありません。
鶴居村の中心部にあるので、すぐ近くにはスーパー、温泉、ガソリンスタンドもあります。周辺にはすばらしい林道もあるので、林道ライダーにもお薦めです。

掲載した画像は、鶴居キャンプ場で知り合った、地元釧路市のライダーがたまたまわたしと同じDJEBEL XC250に乗っていたので、キャンプ場内で撮影したものです。

  1. << 前のページへ