上足寄林道・39線沢林道・35線沢林道 
- 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
- (投稿日:2005/11/11 / 更新日:2005/11/11)

足寄町の北、カネラン峠の東に3つのミドルダートが有ります。上足寄林道、35線沢林道、39線沢林道と呼ばれています。
上足寄林道
道東二期林道 
- 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2005/11/10)

白糠町と阿寒町を結ぶ林道です。
生活道路なのでとても交通量は多く、常に整備が行き届いています。
一部急峻な箇所がありますが、ほとんどの区間は直線的です。
道東二期林道
幌加美里別林道 
- 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2005/11/10)

足寄町の北にのびる林道です。
道道88に平行して南北に走っています。
良く整備されている林道で、2000年以降、間違えやすい支線との分岐には全て標識が建てられたので道を間違えることはなくなりました。
幌加美里別林道
北斗1号幹線(足寄) 
- 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
- (投稿日:2003/09/01 / 更新日:2003/12/21)

北斗1号幹線をご存じの方は、ほとんどいないと思いますが、わたしが運営している「林道への案内板」http://www.rindo21.com/ で、ずいぶんと昔に「町道奥斗伏線」として北斗1号幹線と奥斗伏線を画像と地図で紹介したことがあるので、林道への案内板で知った方が多少はいるかもしれません。
北斗1号幹線は名寄町の北方、喜登牛岳のすそ野に広がる共同牧場の真ん中を通り抜ける一部未舗装の町道か農道です。国道247と道道468の白糸をむすんでいます。
幅員はとても広くてフラット、牧場の中とあって視界を遮るものが何もなく、高所からは遠く阿寒岳や地平線を展望できます。
白糸地区の牧場風景
飽別白水林道とフレベツ白水林道 
- 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2003/12/21)

阿寒湖と阿寒岳の南側を通る飽別白水林道とフレベツ白水林道は景観のとても美しい林道です。
最初の写真はフレベツ白水林道の峠区間で撮影したものです。
峠はまばらな木立の間に笹などが茂っています。
飽別白水林道