国道401(伊南川沿い) 
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2004/10/19 / 更新日:2004/10/19)

国道401は尾瀬から博士山を通り会津若松に至ります。伊南村から南郷村にかけて伊南川沿いを、バイクでも車でのマイペースでのどかに走ります。
国道401(集落内)
桧原湖(県道2、県道64) 
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2004/08/10 / 更新日:2004/08/10)

会津磐梯山の噴火によって作られた最大の湖、桧原湖を一周する事のできる県道です。全区間が幅広い2車線となっています。
どこからでも桧原湖が見えるうえ、時に会津磐梯山を桧原湖越しに一望することができます。
桧原湖(県道2、県道64)
桧原湖と会津磐梯山
桧原湖(県道64)
猪苗代湖の東岸(県道9) 
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2004/08/10 / 更新日:2004/08/10)

猪苗代湖の東岸を走るのが県道9です。県道9の北半分は文字通り湖畔を通ります。
南から北に向かうと常に磐梯山を背景とした猪苗代湖を見ることができます。
猪苗代湖の東岸(県道9)
猪苗代湖の南岸(県道236) 
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2004/08/10 / 更新日:2004/08/10)

福島県の猪苗代湖の南岸を通るのが県道236です。
短い区間ですが湖間際を通るので、美しい景観を堪能できます。
猪苗代湖の南岸(県道236)
水郷(県道236)
茨城街道(国道294) 
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2004/08/10 / 更新日:2004/08/10)

会津若松と茨城県を結ぶ古道。
いくつもの峠を越える国道ですが、急峻な峠越えはなくどちらかと言えば、旧宿場町となだらかな峠を越えるのどかな国道です。交通量もさほど多くありません。
写真は白河の水田地帯の様子です。
三代宿(国道294)
福良宿
赤津宿(国道294)
猪苗代湖と会津磐梯山
県道41(夏井川渓谷) 
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2004/04/19 / 更新日:2004/06/12)

いわき市の北方の夏井川渓谷を見ながら走れる県道です。わきをのどからローカル鉄道が走っています。
狭い幅員の割に交通量が多く、バイクで走るには多少ストレスを感じるときもありますが、車の流れに合わせてのんびりと流すのも良いかもしれません。
夏井川渓谷(背戸峨廊)
県道から夏井川渓谷を見る
駒止峠(旧国道289) 
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2004/06/08 / 更新日:2004/06/08)

国道289の駒止トンネルの旧道が駒止峠です。
峠には駒止湿原があり、5月から6月にかけて沢山の観光客が通りますが、よくコーナーを曲がれずに億凝ってしまった車も見かけます。
東西の道はともに急勾配のヘアピンが連続します。
駒止峠
玉川林道の入り口
奥会津の山並みを一望
県道71(入道温泉) 
- 投稿者:うーたん 福島県
- (投稿日:2004/04/19 / 更新日:2004/04/19)

阿武隈山地の南部を東西に横断する狭い県道です。
鄙のある雰囲気が気に入っていたのですが、たまたま4月中旬に通ったとき、入道温泉の前の桜が満開で目を奪われました。