駒ヶ岳八景 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2005/11/05 / 更新日:2005/11/05)

北海道を代表する活火山の一つです。山頂が火山活動によって吹き飛ばされていて、見る位置によって様々な形になります。写真は国道5、駒ヶ岳の西側からみた景色です。
駒ヶ岳
駒ヶ岳
駒ヶ岳八景
駒ヶ岳と駒ヶ岳
日暮山山頂から見た駒ヶ岳と大沼
大船遺跡 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2005/11/05 / 更新日:2005/11/05)

縄文時代中期(AD 3000年頃)の集落跡です。平成8年に調査が開始されました。
舟形住居跡
資料館の展示物
恵山 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2005/11/05 / 更新日:2005/11/05)

渡島半島の南東端にある活火山です。江戸時代から航海者の海の目印となっていました。中腹までは車道が延びています。
恵山
恵山の原野
恵山の海岸線
武井ノ島展望台(戸井町) 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2005/11/05 / 更新日:2005/11/05)

渡島半島の南端、恵山の西にある展望台です。国道278のトンネルの上に有ります。
武井ノ島展望台
函館の志苔館(志苔館) 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2005/11/05 / 更新日:2005/11/05)

函館市の中心から東に約9km離れた小高い丘の上にある遺跡です。室町時代には既に、倭人によってこの地にが営まれていました。
志苔館の結構
志苔館から見た函館山
象潟(きさかた) 
- 投稿者:うーたん 秋田県
- (投稿日:2005/11/05 / 更新日:2005/11/05)

松尾芭蕉の奥の細道で有名な象潟です。江戸時代の鳥海山の噴火活動と干拓で当時の面影が無いのが残念ですが、水田にお椀のような形をした浮島が今も残されています。
象潟
象潟
滝上町の錦仙峡 
- 投稿者:うーたん 道北
- (投稿日:2005/11/04 / 更新日:2005/11/04)

紋別郡滝上町の中心を流れる渚滑川の錦仙峡です。深い渓谷と森林の間を遊歩道が通ります。
遊歩道の入り口
渓谷公園
滝上町の錦仙峡
錦仙峡
錦仙峡の洛陽の滝
旭山動物園 
- 投稿者:うーたん 道央
- (投稿日:2005/11/03 / 更新日:2005/11/04)

旭川市の新名所、旭山動物園です。入場者数は上野動物園を抜き、日本で一番人気のある動物園となりました。写真は累計の入場者数が2000万人に達した日のものです。
ペンギン館
クモザル&カピバラ館
シロクマ館
オランウータン館
鷹匠
石狩浜・石狩川河口 
- 投稿者:うーたん 道央
- (投稿日:2005/11/03 / 更新日:2005/11/03)

石狩川の河口には原野と展望台があります。石狩浜沿いの道道には海産物の土産物屋が並びます。
展望台
遊歩道
海岸の砂浜
ハマナスのみ