妙義山 
- 投稿者:うーたん 群馬県
- (投稿日:2005/11/27 / 更新日:2005/11/27)

雨にけむる妙義山です。奇岩が林立している妙義山は山麓から見ても風情があります。写真は国道18沿いからの風景です。
妙義山
吹割の滝 
- 投稿者:うーたん 群馬県
- (投稿日:2005/11/12 / 更新日:2005/11/12)

片品村の吹割の滝で、吹割瀑とも呼ばれています。昭和11年12月に天然記念物に指定されました。
吹割の滝は900万年前の火山の噴火で発生した溶結凝灰岩でできていて、1万年前頃から片品川の浸食により現在の形へと変化して行きました。
吹割の滝
吹割の滝
遊歩道
名胡桃城 
- 投稿者:うーたん 群馬県
- (投稿日:2005/11/12 / 更新日:2005/11/12)

真田大平記などで著名な、信州真田氏の上州経営の前進基地となっていた名胡桃城です。本丸、二の丸、三の丸と空堀跡などが残されています。
空堀跡
本丸跡
草木ダム(東村) 
- 投稿者:うーたん 群馬県
- (投稿日:2004/06/18 / 更新日:2004/06/18)

東村の草木ダムはダム湖を一周できる舗装路が整備されています。
この一周路から様々な草木ダムと湖、周辺の渓流の景観を楽しめます。
草木ダム
渡瀬渓谷
草木橋
渋峠(群馬側) 
- 投稿者:うーたん 群馬県
- (投稿日:2003/09/04 / 更新日:2003/09/04)

日本の国道の最高所が長野と群馬の県境にある渋峠です。渋峠の前後には美しい景観が広がります。
渋峠区間には白根山など多数の山への登山口があります。駐車場やヒュッテも完備されて、一大観光地となっています。
ゴールデンウイークの時期には道の左右に雪壁がそそり立っています。写真は2001年8月の白根山周辺のものです。山肌の日掛けにはまだ雪が残り、場所によっては子ども達がそり遊びを楽しんでいました。