善光寺 
- 投稿者:うーたん 長野県
- (投稿日:2005/11/27 / 更新日:2005/11/27)

長野盆地の中心にあるのが善光寺です。かつてこの盆地は善光寺平と呼ばれていました。牛に引かれて善光寺参りなどでもおなじみです。参道は引きも切らないほど人が往来しています。
本堂
本堂の側面
回向柱
信州稲倉の棚田 
- 投稿者:うーたん 長野県
- (投稿日:2005/11/27 / 更新日:2005/11/27)

上田市の西方を走る県道4沿いにある棚田で、日本の棚田百選にも選ばれているそうです。
近年、環境や景観の観点から棚田が見直され始めたことは嬉しいことです。
信州稲倉の棚田
妙義山 
- 投稿者:うーたん 群馬県
- (投稿日:2005/11/27 / 更新日:2005/11/27)

雨にけむる妙義山です。奇岩が林立している妙義山は山麓から見ても風情があります。写真は国道18沿いからの風景です。
妙義山
吹割の滝 
- 投稿者:うーたん 群馬県
- (投稿日:2005/11/12 / 更新日:2005/11/12)

片品村の吹割の滝で、吹割瀑とも呼ばれています。昭和11年12月に天然記念物に指定されました。
吹割の滝は900万年前の火山の噴火で発生した溶結凝灰岩でできていて、1万年前頃から片品川の浸食により現在の形へと変化して行きました。
吹割の滝
吹割の滝
遊歩道
名胡桃城 
- 投稿者:うーたん 群馬県
- (投稿日:2005/11/12 / 更新日:2005/11/12)

真田大平記などで著名な、信州真田氏の上州経営の前進基地となっていた名胡桃城です。本丸、二の丸、三の丸と空堀跡などが残されています。
空堀跡
本丸跡
御嶽山(王滝村) 
- 投稿者:うーたん 長野県
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2004/08/14)

王滝村にある林道は全てゲートにより閉鎖されて通り抜けることは出来ませんが、閉鎖されているゲートまでを走るだけでも、時にすばらしい景観を見ることが出来ます。
この写真は御岳林道の閉鎖箇所の直前で撮影したものです。
御嶽山から流れる伝上川
濁川ですね
鬼怒川最上流(奥日光) 
- 投稿者:うーたん 栃木県
- (投稿日:2004/06/26 / 更新日:2004/06/26)

写真は一般車両が入れる鬼怒川の最上流部です。
温泉宿が一軒建っています。
鬼怒川というと鬼怒川ライン下りが有名ですが、そのさらに上流部の渓流の相はなかなか美しいものがあります。
鬼怒川最上流部(奥日光)
鬼怒川最上流部(栗山村)
鬼怒川最上流部(日向)
男体山(奥日光) 
- 投稿者:うーたん 栃木県
- (投稿日:2004/06/26 / 更新日:2004/06/26)

中禅寺湖越しの男体山の全景です。
最も美しい中禅寺湖越しの男体山が見られるビューポイントがあったのですが、一般車両の進入が禁止されてしまいました。
男体山の北面(奥日光)
男体山の東面(奥日光)
竜頭の滝(奥日光) 
- 投稿者:うーたん 栃木県
- (投稿日:2004/06/26 / 更新日:2004/06/26)

奥日光を代表する滝の一つの竜頭の滝です。
竜頭の滝の展望所には茶店があり、休憩をとりながら鑑賞できます。
竜頭の滝(奥日光)
竜頭の滝(奥日光)
草木ダム(東村) 
- 投稿者:うーたん 群馬県
- (投稿日:2004/06/18 / 更新日:2004/06/18)

東村の草木ダムはダム湖を一周できる舗装路が整備されています。
この一周路から様々な草木ダムと湖、周辺の渓流の景観を楽しめます。
草木ダム
渡瀬渓谷
草木橋