大窪鶯宿林道(境川村) 
- 投稿者:うーたん 山梨県
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2003/12/21)

境川村と芦川村の峠から甲府盆地を一望出来ます。
芦川村側は舗装化が済んでいるので、ダートは苦手という方もこの景観を楽しむことが出来ます。
砥石林道(上日川ダム) 
- 投稿者:うーたん 山梨県
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2003/12/21)

関東、甲信越、東海にかけて、色々な場所から富士山を見てきましたが、ここからの富士は最も美しい景観の一つでした。
鏡のような湖面、湖面を池と見立ててその向こうにわずかにかいま見える富士です。
奈良井宿(楢川村) 
- 投稿者:うーたん 長野県
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2003/12/21)

木曽谷の入り口にあたる鳥居峠の奈良井宿は、昔ながらの宿場町の面影を残しています。
建物はおそらく当時のママなのではと思われますが、ほとんどは土産物屋となっています。この点、多少情緒が損なわれているのが残念です。
乗鞍岳 
- 投稿者:うーたん 長野県
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2003/12/21)

乗鞍岳を長野県側の県道84の中腹から撮影しました。
現在は一般車両が峠まで乗り入れることが出来なくなりましたので、お薦めの道ではなく観光スポットとして取り上げました。
乗鞍スカイライン
峠
渋峠(群馬側) 
- 投稿者:うーたん 群馬県
- (投稿日:2003/09/04 / 更新日:2003/09/04)

日本の国道の最高所が長野と群馬の県境にある渋峠です。渋峠の前後には美しい景観が広がります。
渋峠区間には白根山など多数の山への登山口があります。駐車場やヒュッテも完備されて、一大観光地となっています。
ゴールデンウイークの時期には道の左右に雪壁がそそり立っています。写真は2001年8月の白根山周辺のものです。山肌の日掛けにはまだ雪が残り、場所によっては子ども達がそり遊びを楽しんでいました。