宇和島城 
- 投稿者:うーたん 愛媛県
- (投稿日:2004/05/08 / 更新日:2004/05/08)

宇和島市の中心の高台に宇和島城はあります。
宇和島市街は城下町だけに道が複雑に入り組んでいて、なかなか宇和島城の入り口にたどり着けませんでした。
宇和島城そのものの築城は伊達家ではなく、のち伊勢伊賀の領主となった藤堂高虎の手によるものです。
天守閣は7万石の衆生らしく三層と瀟洒です。
石垣
本丸
入り口(桑折氏長屋門)
天赦園(宇和島市) 
- 投稿者:うーたん 愛媛県
- (投稿日:2004/05/08 / 更新日:2004/05/08)

天赦園は宇和島市街のやや南よりにあり、宇和島伊達家の二代当主宗利が造成しました。
宇和島藩は東北の雄、伊達政宗の長男が分家して出来た藩です。作家の司馬遼太郎さんはこの天赦園で「東」(漠然と東国という意味)を感じたそうですが、関東で生まれ育ったわたしには「東」を感じ取ることは出来ませんでした。
春雨亭(書室)
白藤太鼓橋
潜渕館(茶室)
池(馬上少年過ぐ)
高茂岬 
- 投稿者:うーたん 愛媛県
- (投稿日:2004/05/08 / 更新日:2004/05/08)

西海町の西端、高茂岬(こうもみさき)です。
晴天時には遠く九州まで展望することが出来ますが、このときはあいにくの曇天でした。
高茂岬は第二次大戦中、海軍の機雷基地が設けられていた名残で、基地の後が広場となっています。
高茂岬