上武利林道とその周辺 
- 投稿者:うーたん 道北
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2010/09/29)

道北有数のロングダートが上武利林道です。
上武利林道の周辺には他にも多数のロングダートが存在します。
湯の山峠(旭峠)
温根保安管理道路
生田原本流林道
大山林道
ニイタップ林道
2010 9/20時点
日並林道(美幌町) 
- 投稿者:うーたん 道北
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2005/11/12)

屈斜路湖の北を東西に通る林道です。
深い森林、白樺の林、高所からの美しい展望、林道が持っている魅力を余すことなく感じさせてくれる道です。
支線が多く、時にヒグマと出会ってしまうことも北海道の林道らしいでしょう。
眺望
日並林道
キキン林道 
- 投稿者:うーたん 道北
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2005/11/12)

津別町の木禽岳の西山麓を通る林道です。
あいおい集落から木禽岳登山口までは多少整備されていますが、登山口から恩根までは荒れた路面はありませんが未除草です。
廃道ではなく路面もフラットでありながら、北海道の廃道の雰囲気を手軽に楽しめる林道です。
ただし、交通量は絶無なので、トラブルに対処出来る人だけが走ることが出来る林道です。
キキン林道
恩根越林道
恩根林道(ルークシュベツ林道)
能取湖畔の林道群 
- 投稿者:うーたん 道北
- (投稿日:2005/11/12 / 更新日:2005/11/12)

能取湖畔の東岸には能取林道とバイラギ林道があります。どちらもフラットな走りやすい林道です。
バイラギ林道
道道網走公園線
能取林道
美幌林道とオンネナイ林道 
- 投稿者:うーたん 道北
- (投稿日:2005/11/12 / 更新日:2005/11/12)

美幌林道とオンネナイ林道を利用すると、美幌峠のある国道243と津別峠のある道道588を結ぶことができます。写真は美幌林道で、フラットで走りやすい林道です。
オンネナイ林道
オンネナイ林道のひまわり畑
常呂本流林道と鹿ノ子ダムの周辺 
- 投稿者:うーたん 道北
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2005/11/11)

置戸町の鹿ノ子ダムの周辺には沢山のロングダートがあります。
その中の幹線道路が常呂本流林道です。
良く整備された走りやすい林道で、直線的な区間が多くあります。
支線に道を間違えて入っても大抵はどこかに通り抜けられますが、現在位置を見失いますので、注意してください。
旭曲沢林道
旭林道
上幌加林道
常呂本流林道
忠福林道(常呂町) 
- 投稿者:うーたん 道北
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2005/11/10)

常呂町と端野町を結ぶ林道です。
複数の支線が有りますが、標識は完備しています。
オホーツク海側に広がる山地の最深部を通ることが出来ます。
自然を身近に感じることの出来る林道です。
幌内7の沢林道
幌加7の沢林道
忠福林道
計露岳林道と東芭露若佐線 
- 投稿者:うーたん 道北
- (投稿日:2005/11/10 / 更新日:2005/11/10)

サロマ湖の南岸、湧別町東芭露と道道685の武勇峠を結ぶ林道が計露岳林道です。道道685側の入り口がちょっと分かりづらいです。
東芭露若佐線
オホーツク林道と卯原内ダムの周辺 
- 投稿者:うーたん 道北
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2003/12/21)

オホーツク林道は迷路状の林道の中を通る幹線の林道です。
支線に入ると容易に抜け出せなくなり危険を伴いますが、オホーツク林道は標識も完備されているので安心して走ることが出来ます。
林道の周りには白樺の林が広がります。
この白樺の林は、数十年前の山火事で禿げ山となった地に自生したものです。