常呂本流林道と鹿ノ子ダムの周辺 
- 投稿者:うーたん 道北
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2005/11/11)

置戸町の鹿ノ子ダムの周辺には沢山のロングダートがあります。
その中の幹線道路が常呂本流林道です。
良く整備された走りやすい林道で、直線的な区間が多くあります。
支線に道を間違えて入っても大抵はどこかに通り抜けられますが、現在位置を見失いますので、注意してください。
旭曲沢林道
旭林道
上幌加林道
常呂本流林道
上足寄林道・39線沢林道・35線沢林道 
- 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
- (投稿日:2005/11/11 / 更新日:2005/11/11)

足寄町の北、カネラン峠の東に3つのミドルダートが有ります。上足寄林道、35線沢林道、39線沢林道と呼ばれています。
上足寄林道
道東二期林道 
- 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2005/11/10)

白糠町と阿寒町を結ぶ林道です。
生活道路なのでとても交通量は多く、常に整備が行き届いています。
一部急峻な箇所がありますが、ほとんどの区間は直線的です。
道東二期林道
幌加美里別林道 
- 投稿者:うーたん 道東(太平洋)
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2005/11/10)

足寄町の北にのびる林道です。
道道88に平行して南北に走っています。
良く整備されている林道で、2000年以降、間違えやすい支線との分岐には全て標識が建てられたので道を間違えることはなくなりました。
幌加美里別林道
忠福林道(常呂町) 
- 投稿者:うーたん 道北
- (投稿日:2003/12/21 / 更新日:2005/11/10)

常呂町と端野町を結ぶ林道です。
複数の支線が有りますが、標識は完備しています。
オホーツク海側に広がる山地の最深部を通ることが出来ます。
自然を身近に感じることの出来る林道です。
幌内7の沢林道
幌加7の沢林道
忠福林道
計露岳林道と東芭露若佐線 
- 投稿者:うーたん 道北
- (投稿日:2005/11/10 / 更新日:2005/11/10)

サロマ湖の南岸、湧別町東芭露と道道685の武勇峠を結ぶ林道が計露岳林道です。道道685側の入り口がちょっと分かりづらいです。
東芭露若佐線
道道蛾眉野原木線(道道970) 
- 投稿者:うーたん 道南
- (投稿日:2005/11/05 / 更新日:2005/11/05)

渡島半島の南端、恵山の西にある未舗装の道道です。北海道の林道は敷居が高く通りにくいものですが、この道は道道なので整備も行き届いており、安心して走ることができます。
道道蛾眉野原木線