ツーリングトーク バイク談義

オフロードバイクの整備とツーリングキャンプのノウハウ

観光スポット-20ページ

安芸市(岩崎弥太郎家旧宅) 返信

  1. 投稿者:うーたん 高知県
  2. (投稿日:2004/05/08 / 更新日:2004/05/08)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

三菱財閥を一代で築き上げた岩崎弥太郎の生家が残されています。
家の造りは郷士ではなく農家のそれとなっています。

岩崎家は弥太郎の祖先が郷士株を売り、身分は百姓でしたが、土佐ではこうした郷士株を売った元武士を地下浪人と呼んだそうです。

母屋の裏と脇には納屋や蔵が建っています。
各建物はとても良い状態で保存されています。

建物は狭い路地の中程にあるので、自動車で来る方は注意が必要です。
ここには、小さいながらも駐車場があります。

安芸市(野良時計)

安芸市(武家屋敷跡)

安芸市(安芸城趾)

安芸市(市民球場)

続き »

中岡慎太郎記念館(北川村) 返信

  1. 投稿者:うーたん 高知県
  2. (投稿日:2004/05/08 / 更新日:2004/05/08)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

北川村に10前に出来た中岡慎太郎の足跡を記録する記念館が建てられました。
記念館の側には中岡家旧宅や、慎太郎の墓石などもあります。

入館料は500円で、展示物は決して充実しているとは言い難いですが、一カ所にまとめられることの少ない中岡慎太郎の写真や執筆物をまとめてあります。

中岡慎太郎旧宅

中岡慎太郎墓石

続き »

奈半利川河口(田野町) 返信

  1. 投稿者:うーたん 高知県
  2. (投稿日:2004/05/08 / 更新日:2004/05/08)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

奈半利川河口で幕末、二十三士が極刑に処せられました。河口は清岡家旧邸からほど近い路上から遠望することが出来ます。

また、林道を走れるのであれば、蛇谷林道の装束峠からも遠望することが出来ます。

岡御殿(本陣)

続き »

吉良の町並み(室戸) 返信

  1. 投稿者:うーたん 高知県
  2. (投稿日:2004/05/07 / 更新日:2004/05/07)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

国道55沿いに吉良の町並みはあります。
室戸岬から土佐湾沿いに北上します。

小さな駐車場があり、トイレや東屋などがありますが、この東屋ではお遍路さんが良く野営をしています。

吉良の街中は大変に狭い路地で車で来た方は、駐車場に止めて、歩いて散策しましょう。
バイクなら通行に支障はありませんが、町並みがエンジン音にふさわしくないほど静寂に包まれています。やはり徒歩が良いでしょう。

室戸岬(高知) 返信

  1. 投稿者:うーたん 高知県
  2. (投稿日:2004/05/07 / 更新日:2004/05/07)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

高知県は東に室戸岬、西に足摺岬を配置し、中央の土佐湾で太平洋を抱えるという、他では見られないほど豪奢な土地柄です。

室戸岬は台風の通過地点としても有名ですが、景観も七金すばらしいものがあります。
写真は朽ち果てて忘れられている岬の上の展望台から室戸岬の最先端を遠望したところです。

夫婦岩(室戸岬)

御蔵洞(空海の足跡)

御蔵洞から外を見る

亜熱帯の遊歩道(室戸岬)

続き »

椿泊と燧岬(阿南海岸) 返信

  1. 投稿者:うーたん 徳島県
  2. (投稿日:2004/05/07 / 更新日:2004/05/07)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

椿岬の先端にある岬が燧岬(ひうちみさき)です。
椿泊を抜ける県道287は岬の手前で行止となっています。

火打岬には遊歩道はなく、もちろん手すりなどもありません。ごつごつした岩場が観光地ではない岬ならではの景観を表しています。

燧岬

獅子島と蒲生田岬を眺望

北に広がる岩礁

椿泊

阿波水軍の名残

続き »

恵比須洞、大浜海岸(阿南海岸) 返信

  1. 投稿者:うーたん 徳島県
  2. (投稿日:2004/05/07 / 更新日:2004/05/07)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

日和佐から県道25を由岐に向かうと2kmほどで恵比須洞の入り口に至ります。
入り口の路肩には駐車スペースがあり、4、5台の車が止められます。

入り口から恵比須洞までの距離は短いですが、急勾配の階段を下ります。

恵比須洞(遊歩道)

大浜海岸

続き »

蒲生田岬(阿南海岸) 返信

  1. 投稿者:うーたん 徳島県
  2. (投稿日:2004/05/07 / 更新日:2004/05/07)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

阿南市の南端に位置する蒲生田岬です。
国道55から県道26に入り、さらに狭い山岳隘路の県道200を10kmほど走ると岬の最先端に至ります。

灯台が建つ岬の頂上まで短いが急勾配の遊歩道が延びています。

お池

遊歩道(灯台への階段)

灯台

岬からの展望 1

伊島を望む

南側の展望

西側の海岸

続き »

平伏沼 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2004/04/19 / 更新日:2004/04/19)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

いわき市の子安川林道に隣接するモリアオガエルの自然生息地として有名なところです。
県道36から平伏沼までの道は舗装化が数年前に完了していて、誰でも手軽に訪れることができるようになりました。

平伏沼は一周数百mほどの小さな沼で、沼を一周する遊歩道が付いています。

夏井川渓谷 返信

  1. 投稿者:うーたん 福島県
  2. (投稿日:2004/04/19 / 更新日:2004/04/19)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

いわき市の北方にある夏井川渓谷です。
県道41に沿って渓谷が流れているので、県道を走りながら手軽に景観を楽しむことができます。

背戸峨廊

続き »

  1. << 前のページへ
  2. 次のページへ >>