ツーリングトーク バイク談義

オフロードバイクの整備とツーリングキャンプのノウハウ

キャプテンスタッグ リベロツーリングテントの設営

キャプテンスタッグ リベロツーリングテントの設営

キャプテンスタッグ リベロツーリングテントM-3119の張り方の説明です。生地が厚くて取扱が難しいこのテントですが、設営はとても簡単に出来ます。テントを設営する簡単さから言えば、高価格なテントのムーンライトシリーズやトレックライズシリーズに引けを取りません。

テントの設営の所要時間ですが、慣れた方で5分以内、不慣れな方でも10分から15分程です。テント設営に癖が無いので一度張れば二度目以降は迷うこと無く張れるでしょう。

テントのパッケージ

テントを入れるスタッフ袋は大きく重くかさばります。取っ手もないので持ち運びは楽ではありません。

ポールのスタッフ袋

ポールを格納するスタッフ袋には、閉じ紐が縫い着けられていて便利です。

テントを広げます

テントを取り出して広げます。

ポール

ポールは2本、写真のように折りたたまれています。

ポールを伸ばす

ポールを伸ばしてテントの上にX字状に展開します。

ポールとテント本体に通します

ポールをテント本体に通します。左右2本のポールを通します。

テントのポールを通す個所

このテントで感心したのが、テント本体のポールを通す個所です。X字にクロスする箇所なのですが、2ほんのぽともしっかりと袋でおおわれています。この部分はたいていのテントは分断されているので、二回通すことになるのですが、このテントではそれがありません。

テントの四隅にポールと固定します

テントの四隅にポールを固定します。起こすときのために一か所だけ固定しません。

テントとポール

ポールがテントの上でX字状になりました。

テントを起こします

一本のポールを支点にテントを起こします。テント設営で一番むつかしい作業です。

立ったテント

2本のポールで自立したテント。

テントをポールフックでに固定します

テント本体から伸びたフック計8本をポールに引っ掛けて固定します。

張りのあるテント

フックを固定したらテント二張りができました。

フライをかけます

フライをかけます。白い線がファスナーなので前後に位置するように張ります。わかりやすいです。

フックでフライをテントに固定します

フライの四隅をテント本体の四隅に合わせ、フライのフックをテント本体の金属の輪にかけます。

フライをかけ終えたところ

フライをかぶせフックをかけ終えたところです。

ペグと袋

ペグを入れるスタッフ袋ですが、紐が縫い付けられていません。数回使えば必ず紐を紛失します。不親切な作りです。
スタッフ袋にはハンマーも入れるのですが、かなりきつく使い勝手は悪いです。

ペグの打ち付け

ペグを打ち付けます。
軽いので役立ちにくいですが、ハンマーが付属しています。

側面もペグを打ちます

テントの左右の側面もペグを打ちます。このペグを打つことで、テントとフライの隙間が大きく取られるので使い勝手がよくなります。
細かな配慮です。

ペグを打ち付け終えたところ

前後の前室にもペグを打ち付け、作業は終了です。

テントのフライを開けたところ

テントのフライを開けたところです。写真の様に扉は巻くことが出来ますから邪魔になりません。

扉を開けたところ

テント本体の扉を開けたところです。防風扉とメッシュ扉の2つをファスナーで開けなければならないので、少し面倒です。

メッシュ扉を開けたところ

メッシュ扉だけを開けて、防風扉は閉じています。実際のツーリングシーンではまず使わないシチュエーションです。メッシュ扉は写真の用に巻き取れるので邪魔になりません。

メッシュ扉で閉じる

ツーリングシーンで一番多いのがメッシュ扉で閉じて防風扉は開けておくことでしょう。涼しいし虫が入ってきません。またメッシュが邪魔をして室外からはテントの中があまり見えません。レースのカーテンの様なものです。

防風扉の巻き取った箇所

防風扉は写真の用に巻き取れるので邪魔になりません。

前後を開け放ちます

扉は前後にあるので、双方を開け放つと通気性が良くなります。

メッシュで閉じる

通気性を確保しながら虫の侵入を防ぐのにメッシュ扉を閉じます。

フライのベンチレーター

フライには天井部分の左右にベルクロで閉じられる通気口(ベンチレーター)が付いています。

ベンチレーターを開けたところ

ベンチレーターを開けたところです。

フライを開けたところ

写真の用にフライの左右を開け放つことが出来ます。

PR

楽天市場でリベロツーリングテントを探す。
Amazonでリベロツーリングテントを探す。