ツーリングトーク バイク談義

オフロードバイクの整備とツーリングキャンプのノウハウ

キャンプツーリング

キャンプツーリング

天幕(テントの事)と寝袋(シュラフの事)をバイクにくくりつけて北海道を旅する。
これぞ北海道ツーリングの定番でしょう。

キャンプツーリングデビューが北海道というライダーも多くいます。
キャンプ場で、テントが張れずに泣きそうな顔をしているライダーがいたら、まずキャンプデビュー初日のライダーと思って間違い有りません。

北海道はキャンプ場の数が多く、キャンプ料金も500円以下というところが殆どです。無料のキャンプ場もまだまだあります。
キャンプ場はライダーやチャリダーに地元のキャンプ愛好家が多数訪れていて、交流の場ともなっています。
ツーリング中はどっぷりと北海道に浸りたいなら、キャンプツーリングがお薦めです。

テント泊の魅力は時間の自由にあり

わたしは2週間から時に1ヶ月以上のツーリングをすることが殆どなので、予算的にキャンプツーリング以外の選択肢がありません。

しかし、わたしの旅のスタイルは、一般的な宿には決して歓迎されないので、予算が許してもやはりキャンプツーリングで旅をするでしょう。

キャンプ場の良い点は、殆どのキャンプ場で門限が無いことです。
わたしは日の出と共に走り始め、日没と共にキャンプ場にテントを張りにやってくるのですが、午前5時、6時に出発するお客を歓迎する宿はないですし、午後6時、7時過ぎに訪れるお客はもっといやがられるでしょう。
キャンプ場なら、早朝、日の出前に出発しても誰にも迷惑はかけませんし、午後10時過ぎにテントを張っても文句は言われません。
この自由さが最大の魅力です。

キャンプツーリングは無料ではなくなった

北海道でも無料のキャンプ場はほとんど無くなりました。
釧路湿原の北にある鶴居野営場は、今でも無料のキャンプ場ですが、隙間無くテントが張られていて、とてもうるさく、かつて釧路−大洗−東京フェリーが運航していた頃の、ライダーが初日に泊まる、最終日に泊まる、と言った時代の良さは無くなっています。
鶴居野営場は快適な設備を持ち、毎日清掃されていて、とても清潔なキャンプ場なのですが、こうしたところは長期滞在者に狙われやすいのです。

道北の天塩町にある鏡沼海浜公園キャンプ場は、ロケーションが美しく、歩いて日帰り温泉の天塩温泉に行けるので、わたしのお気に入りのキャンプ場なのですが、利用者が殆どいません。
2005年から有料になりました。
と言って、利用料金は一泊100円。
道北を旅する時は、出来るだけ利用しているキャンプ場です。
管理人さんが「申し訳ありません、今年から有料になり100円頂きます」と頭を下げた時には、丁寧さに驚いてしまいました。

上士幌航空公園キャンプ場も昨年(2011/8)に立ち寄った時には有料となっていました。

北海道のキャンプ場が有料化となっているのには、幾つかの理由があるようです。
2005年前後に有料化されたキャンプ場は、無料にしていると、長期滞在者が多くなってしまい、一般的なキャンパーが利用しにくくなってしまうためと聞いています。
富良野盆地の日の出公園キャンプ場などが代表例でしょう。

2005年以降に有料化されたキャンプ場は、政府の地方交付税交付金の削減などで地方自治体の財政が逼迫したために、無料の事業を有料化して、多少でも採算を取ろうというのが理由のようです。

2007年に北海道の夕張市が財政破綻したことは皆さんご存じと思いますが、北海道庁そのものが財政破綻の寸前の財政状態の上に、殆どの市町村の財政状態も厳しいのです。
このため、公営施設では、お金を徴収するのに血眼になっていています。
当時、わたしは北海道に住んでいましたが、あまり良い雰囲気ではありませんでした。

キャンプ場でのライダー同士の交流は楽しい

わたしの様に午後6時過ぎ、7時過ぎにキャンプ場に着いてテントを張るライダーは、他のライダーとの交流というのは殆ど出来ないのですが、午後3時から4時頃までにはテントを張って、食事を採っているライダー同士の交流が多く行われるのが、キャンプ場の魅力の一つです。

ライダーはオートバイに乗ってキャンプ場にやってくるので、同族、見分けやすく、話しかけやすいのです。
中には、キャンプ場の入口に陣取って、入ってくるライダー全員に声をかける強者もいます。
女性ライダーは特に大人気で、引っ張りだこですが、セクハラなどのイヤナ思いをすることはまずありません。以外に北海道を走るライダーは女性には紳士的なのです。

キャンプ場を利用するライダーは、開放感を求めているためか、直ぐに打ち解けられます。
旅の目的も北海道ツーリングと共通なので、話題を探すのも楽です。
今日はどこを走ってどこを見た、明日はどこに行く。
他愛のない話題が、北海道ではとても奥深く話せるのです。

こんな事は、信州、四国、九州ツーリングではまず味わえません。
かろうじて北東北、特に下北半島でなら味わえるでしょうか。