ツーリングトーク バイク談義

オフロードバイクの整備とツーリングキャンプのノウハウ

クラッチレバーとクラッチワイヤーの整備

クラッチレバーとクラッチワイヤーの整備

クラッチレバー

クラッチレバー

クラッチレバーとクラッチワイヤーの整備を怠ると、クラッチを握る握力が必要以上に必要となり、ツーリングで左手が異常に疲れてしまいます。特に長距離ツーリングでは疲労が蓄積してくるので、日を追うごとにクラッチの操作がぎこちなくなって行き、渋滞に巻き込まれたときにはクラッチを切れなくなってしまいます。

クラッチはブレーキと共に、最も多く動作をする部品です。このため、レバーのグリースアップとワイヤーの潤滑剤の塗布を定期的に行っておくだけで、摩擦が減り、ライダーの負担を大幅に経験することが出来ます。

使用する道具と用品

使用する道具と用品

使用する道具はスパナ一式、レンチ一式、プラスドライバーの汎用工具に加えて、写真のワイヤーインジェクターがあります。

他に、汎用のグリースとスプレー缶入りの潤滑剤を使います。

アジャスターを緩めます

アジャスターを緩めます

アジャスターを覆っているゴムカバーを動かしてから、アジャスターを緩めます。

アジャスターを緩めます その2

アジャスターを緩めます その2

上記を一杯まで緩めたら、もう一カ所を緩めます。
こちらはスパナを使います。

クラッチレバーの固定ボルトを外します

クラッチレバーの固定ボルトを外します

クラッチレバーの固定ボルトを外します。
ジェベルXCは二重ボルトなので、一つのボルトを外してから、もう一つを外すことを忘れないでください。

クラッチレバーを外します

クラッチレバーを外します

クラッチレバーを外します。
クラッチレバーの裏側には溝があり、この溝からクラッチワイヤーを外します。

また、最初に緩めたアジャスターにも溝があるので、その溝からワイヤーが外せるように位置を調整します。

クラッチケーブル

クラッチケーブル

クラッチケーブルをワイヤーインジェクターを使って、潤滑剤を塗布します。

クラッチワイヤー

クラッチワイヤー

潤滑剤がエンジン部のクラッチまでしたたり落ちてきたら、塗布は終了です。

クラッチレバーのグリースアップ

クラッチレバーのグリースアップ

クラッチレバーで摩擦が発生する部分に薄くグリースを塗布します。
グリースを塗りすぎるとかえってゴミや土埃が付着して摩擦が大きくなってしまうので、塗りすぎないように注意してください。

ボルトとタイコのグリースアップ

ボルトとタイコのグリースアップ

クラッチレバーを固定するボルトと、クラッチケーブルのタイコの部分にもグリースを薄く塗布します。

クラッチレバーの取り付け

クラッチレバーの取り付け

クラッチレバーにクラッチワイヤーのタイコを取り付けます。

クラッチレバーの取り付け その2

クラッチレバーの取り付け その2

クラッチレバーを差し込みます。

クラッチレバーの取り付け その3

クラッチレバーの取り付け その3

クラッチレバーをボルトとナットで固定します。
ジェベルXCは二重ナットなので、必ず2つのナットで締めてください。

ワイヤーの張りの調整 その1

ワイヤーの張りの調整 その1

クラッチの張りを調整します。
大きな調整はナットを使用しているアジャスターで行います。

ワイヤーの張りの調整 その2

ワイヤーの張りの調整 その2

微調整は手で行えるアジャスターで行います。

作業の終了

作業の終了

クラッチの張り、遊びを好みに調整したら作業は終了です。

買う&探す